今現在フリーターとして働いていて正社員になりたいけど諦めている人いませんか?
学歴無いし、職歴ないし、資格ないし今更自分を正社員として雇ってくれる会社なんて無いと思って就職したけど諦めている人の悩みを解決します。
結論から言うと20代、30代前半なら学歴なくても正社員になれます。
自分も29歳までバイト生活で大学も中退(高卒)で初めて就活をして就活をしました。
正直苦労という苦労をせず今の会社に就職することができました。
別にコネがあったわけでもなく普通に書類選考して面接行っての一般的な就活しかしていないです。
1ケ月の就職活動で5社の内定を頂くことができました。
そこで誰でも真似できる就活方法を紹介します。
今のバイト生活を脱却した人はこの記事を読むことで明確に今取るべき鼓動がわかります。
目次
高卒フリーターがなぜ就職できた?
何故学歴、職歴なしの人間がすんなり就職成功したのか?
それは、時代背景があると思います。
多くの人は、4年制の大学に出て就活をして企業に入るというルートが主流になってるかと思いますが、そのサイクルが崩壊しつつあります。
新卒の離職率の高さや転職が主流の時代です。
その流れから人手不足の会社が多くあります。
働き手がいなければ会社運営もできないから雇用側も採用基準の見直しと通年採用を取り入れています。からこその固定観念にとらわれず行動したもの勝ちの時代になっています。
学歴社会の崩壊
今までの通常ルートであった4年制の大学卒業→就活→就職が崩壊しつつあります。
昔は上記ルートで行動した人は、わりかし現場にでても対応力があると多くの企業が判断してました。
しかし「就職することがゴール」になってる人が多いせいか就職後の定着率が著しく低下ています。
よって企業側も採用の仕方に見直しが入ってポテンシャル採用する企業も増えてきています。
今までどのような生活をしてきたが採用ポイントになってます。
高卒フリーターはポテンシャル採用を狙おう
学歴、職歴が無くても今まで生きてこれたわけです。
大小あれど生きるために努力してきたという事です。
バイトでもバイトリーダーをしたり時間帯責任者をしたり正社員と比べても遜色ない仕事をしてきた人も多いと思います。
雇用形態という点でマイナス思考なってはダメです。
今までの生き抜いてきた事は大きな実績になります。
多くの企業が個人がもつ人間力を採用基準にいれている所も多くあります。
高卒フリーター就職活動を成功させる方法
一人で求人を読み漁っても正直無謀な就活になります。
そんな中使ってもらいたいのは、エージェントです。
提出書類〜内定までの流れを全て無料でサポートしてくれます。
非公開求人も多く抱えているため、かなり有利に就活を進める事ができます。
フリーターにオススメのエージェント
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
就職エージェントに複数登録
調べると分かると思いますが就活エージェントは、無数にあります。
複数のエージェントに登録する事をオススメします。
エージェント毎に抱えている非公開求人が違いますし得意な分野が違ってきます。
エージェントに登録するとつく担当者との相性もありますので複数のエージェントに登録して雰囲気や持っている求人を見定める事でストレスなく就活をする事ができます。
エージェントの選び方などを説明してる記事になりますので合わせて読む事をオススメします。
職務経歴書、履歴書を書く
ポテンシャル採用の話は、しましたが職務経歴書を書く際にもバイトで出してきた実績やスキルをふんだんに論理的に組み込みましょう。
書き方は、就職エージェントの人がアドバイスくれるので安心してください。
行きたい企業に書類を投げてもらう
非公開求人を含めてマッチしそうな企業候補をエージェントさんが
投げてくれますのでそこから何社かピックアップして面接をこじつけてもらいましょう。
面接対策をする
これは、非常に大事です。
各企業によって採用基準や求める人材が違います。
就職の土台になるマインドは、変えずに各企業に合わせたアピールの仕方をエージェントさんと打ち合わせをしっかりしてから面接に挑みましょう!
企業側の人事担当の癖などを事前に聞いとく事で質疑応答の準備ができます。
これを怠るとせっかくのチャンスをものに出来ないですので、しっかりとコミットしていきましょう。
高卒フリーターが有利なスキルは?
大学出ていないから何か資格を持っていた方が有利なの? など就活するまでに何か準備して整ってから就活を始めるべき? など悩む必要はありません。もちろん資格があるに越したことはないですが必ず必要かと言われたら『必要ありません』
特に資格はいらない
専門的な資格が必要な業種なら必要かもしれませんが、
就活においての資格は入りません。
要は企業側が欲しい人材であるかそうでないかです。
どちらかというと入ってどうゆう風に働いてくれるか将来性が見える人が好まれる気がします。
資格コレクターみたいな人もいるくらいですから結局現場でどう動けるかが重視されています。
おすすめスキルアップ
そんなか学んどくと良いかもというスキルも確かに存在します。
プログラミングスキル
パソコンスキル
簿記
外国語
上記のような現場で役立つものを持っいると興味を持ってもらいやすいです。
必ずとして聞かれたのはパソコンの操作レベルでした。
エクセルがどこまで使えるか?みたいな質問はどこの業界でも聞かれました。
マストなスキルではないもののある一定スキルはあると良いかと思われます。
高卒フリーター就職成功例
学歴なし、職歴なし、特別な資格なしの自分でも短期間で内定をもらうことができました。
別にブラック企業とかではなく、優良企業の内定です。
色々諦めてしまっている人がいたら是非就職エージェントをフルに活用して就活をして見てください。
しっかりアドバイスを聞きながらコミットすれば納得のいく就活ができますよ。先ずはエージェントの面談に行くところから行動してみて下さい。