
転職活動をスムーズに進めたい
こんな悩みを抱えている人はリクルートエージェントの登録しときましょう
リクルートエージェントがオススメな理由
求人が多い
大手企業求人がある
担当者の質が高い
求人が多い転職エージェント
目次
リクルートエージェントの使い方
step
1公式サイトから登録
学歴や職歴を簡単入力
step
2電話で簡単なカウンセリング
転職希望時期や希望職種などの簡単な質問に答えて面談の日程を調整します
step
3面談日程決定
より詳しく話をして希望の求人や選考の進め方を決めて行きます
step
4求人紹介を受ける
自分が興味ある職種を詳しく伝える事で担当さんも紹介する求人を絞りやすくなります
step
5面接日程確定
step
6内定
リクルートエージェント拠点
- 東京本社| 西東京支社| 宇都宮支社| さいたま支社| 千葉支社| 横浜支社
- 京都支社| 大阪支社| 神戸支社| 名古屋支社| 静岡支社
- 北海道支社| 東北支社| 中四国支社岡山オフィス| 中四国支社広島オフィス| 福岡支社
リクルートエージェントメリット
大手企業求人がある
担当者の質が高い
転職業界最大手の強みはかなりあります
迷ってたら登録しといて損はないですね
求人が多い
業界最大手のため紹介してくれる求人数は圧倒的です。
リクルートが運営する事業の求人も紹介してくれるので求人幅は他社と比べると多いと言えます
大手企業求人がある
誰しも全く知らない企業の面接を行くのは不安ですよね
リクルートエージェントは名前を聞いたことある企業の求人も数多く紹介してくれるので転職活動の不安解消やエージェントへの信頼度は上がります。
担当者の質が高い
どうしても担当者によって質が違ってくるのが転職エージェント利用の際にネックになってくる事
そんな悩みもリクルートエージェントは解消してくれます。
全体的に利用者の声としては担当者の好評な意見が多くありますね
新卒の就活事業も展開しているだけあって転職に必要な事をまとめた冊子が面談の時に配布されれたり
バックアップ制度がしっかりしている事も利用者視点で分かりやすく転職活動をスムーズに進める配慮が施されています。
リクルートエージェントの評判は?
悪い評判
https://twitter.com/dnctony/status/1242689237754863617
転職エージェント使っての転職面談を3社やって1番合わなかったのはリクルートエージェントでした。いきなり「この中からどれにします?3日以内に答え出して」と言われるような感じで、寄り添うと言う面で他社との差があったように感じました。
— もも (@memor_0) March 19, 2020
いい評判
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) March 21, 2020
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
最近では、面接後がNGだった時、エージェントがちゃんと理由を聞いてくれる。かなりストレートな意見が返ってくるので、例え転職できなくても、日ごろ意識すべきところとして、すごく勉強になります。
— 谷内ショーゴ (@kiritani_kun) March 21, 2020
ちゃんとしたフィードバックを聞いてくれるところは、リクルートエージェントとギークリー。 https://t.co/0diXeD8wjZ
https://twitter.com/xQnARSY6ASzd0C3/status/1238661897949347840
リクルートエージェントはこんな人にオススメ
大手に転職したい
キャリアがしっかりしている人
総合型の転職エージェントなので社員→社員の求人が多いです。
現職が社員で役職がある人には使用しやすいエージェントと言えるでしょう
キャリアアップを考えていたり給料をあげたい人は利用必須エージェントです
リクルートエージェントをオススメしない人
未経験の業種に行きたい人
逆にフリーターや第二新卒の方は違うエージェントの方がスムーズに転職活動が進むと言えます
フリーター第二新卒にオススメなエージェント
リクルートエージェントをうまく使おう
求人が多いのは魅力的ですがどうしても担当によって紹介される求人に偏りがある場合があります
リクルートエージェントも登録しつつ他のエージェントも併用で登録しとくと良いでしょう
まとめ
転職をするならリクルートエージェントに登録は必須です
他の転職エージェントや口コミサイトも上手く使う事で選択肢の幅はなかり広がります